遊和ひと言置き薬

LINE公式アカウント「遊和ひと言置き薬」では、月2回のペースで季節に応じた健康アドバイスを配信しております。ここでは、これまで配信してきた健康情報をアーカイブしております。(ブログへ掲載するために一部内容を編集しております。)

遊和ひと言置き薬 vol.20 胃~2019年1月8日配信~

~胃のサポート~

 

 

 

こんにちは。遊和ひと言置き薬、薬剤師の仲田です(^^)

 

 

新年あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願い致しますm(__)m

 

 

 

みなさま、年末年始の食べ過ぎや胃もたれなど、大丈夫でしょうか?

 

 

 

検査で潰瘍などの異常がないのに、胃もたれやむかつきの症状がある時に「機能性ディスペプシア」と診断されることがあります。

 

 

あまり聞きなれないかもしれまんが、かつては神経性胃炎、ストレス性胃炎と言われたものです。

 

 

 

現代の胃薬は症状を抑えるものがほとんどですが、胃腸の動きを良くする薬が開発されてきているので、こうした症状にも病名がついたようです。

 

 

漢方では以前から胃腸の働きを高める生薬が用いられますが、まずは食事や生活の見直しをしてみましょう。

 

 

 

胃に負担になるものは「湿」「冷」「量」「脂」です。

 

 

「湿」は水分、「冷」は冷たい物の摂り過ぎに注意ということですね。

 

 

生ものをとるときは、生姜など体を温めるものを一緒に摂ると良いでしょう。

 

 

胃腸を軽く温かくしておくことが基本です。食べ過ぎず、脂っこいものは控えめに。

 

 

 

胃の活発な動きは「元気」とも関係しています。健康で元気な1年をスタートしましょう(^^)/

 

 

 

次回の配信は、2019年1月22日(火)です!

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。