
遊和ひと言置き薬 vol.1 肝臓~2018年3月24日配信~
~春は肝臓をいたわってあげましょう~
だいぶ暖かくなってきましたね(^^)
今年は花粉がたくさん飛んでいるようで、花粉症の方にはつらい季節です…
東洋医学では「春は肝臓・解毒の季節」といわれます。
春は冬にたまった老廃物を外に出そうとする大掃除の季節です。
ところが、うまく老廃物の排泄ができず、毒素が出ていかないと、
鼻水、咳、湿疹で、からだから出そうと、アレルギー症状としてあらわれます。
そこで解毒の中心的役割を担っている、肝臓の働きを高めることが良いとされます。
【肝臓をいたわる生活】
肝には、「青」「酸」が良いとされているので、青菜やお酢や梅干しなどがおすすめです(^^♪
夜更かし、過度の飲酒、食べ過ぎ、過激なダイエットは肝臓に負担がかかるので気をつけましょう。
イライラ、怒りは肝臓を傷めます。
6秒たつと怒りは鎮まるとされていますので、イラっとしたら6秒数えてみましょう(^-^)
次回の配信は2018年4月14日(土)です!
この記事へのコメントはありません。