
遊和ひと言置き薬 vol.12 秋の腰痛予防~2018年9月8日配信~
~秋の腰痛予防~
こんにちは。遊和ひと言置き薬です!
秋は腰痛、ぎっくり腰になる人が増えるといわれます(>_<)
腰痛の原因は病院に行って検査を受けてもはっきりわからないことが多く、ストレスや疲労が関わっているのではないかとされています。
秋は、春・夏に比べ、交感神経が優位になり、末梢の血管が収縮しやすくなります。
そうすると、血圧が上がる、肌が乾燥する、肩や腰が凝りやすくなります。
そこに、時間や仕事に追われ、イライラしてストレスが重なると、腰の筋肉が悲鳴を上げるのかもしれません。
特に、夜中や朝の起床時に痛むことが多いので、寝る前は身体を軽くほぐしてから寝るのが良いでしょう(^^)
☆痛みがある場合☆
○腰より足首や肩など、隣接する関節をゆっくり回してほぐす
○保温効果のある入浴剤を利用し、ゆっくり入浴して血行を良くする
また、下痢や便秘、メタボのお腹で腰痛がひどくなる人がいます。
バランスの良い食事を心がけ、お通じ改善に食物繊維や発酵食品も摂りましょう。
骨が減りやすい中年以降はカルシウムの多い食品を意識して摂りましょう(^^)/
次回の配信は、2018年9月22日(土)です!
この記事へのコメントはありません。