
遊和ひと言置き薬 vol.22 花粉~2019年2月12日配信~
~花粉と衛生仮説~
こんにちは。遊和ひと言置き薬です!
すでに花粉が飛び始めていますね(*_*)
現在の治療は症状を抑える薬だけでなく、スギ花粉を体内に入れて慣れさせ、免疫の過敏反応を減らす療法も行われています。
また、乳酸菌がアレルギー予防として有名になりましたが、これも免疫の過敏反応に対してバランスを保つ働きがあると考えられます。
最近では免疫バランスが崩れる原因として衛生仮説が世界的にいわれるようになりました。
キレイなところで育つと免疫の仕事がなくなり、過敏反応するということです。
すでにアレルギーになっている人は、アレルゲンを避け、ダニ駆除などの掃除は必要ですが、海外では“食器洗浄機でキレイに洗うとアレルギーが増える”報告など、キレイに難を示す報告が多くあります。
ザワークラウトやキムチなど菌の多い発酵食品をよく食べる子供は、アレルギーになる確率が少ない傾向にあるともいわれています。
人が握ったおにぎりは食べられない若い人が増えているということですが、衛生仮説を考えると、手に塩をかけてしっかり握ったおにぎりの方が愛情と少しの雑菌が入って健康に良いのかもしれませんね(^^)
次回の配信は、2019年2月26日(火)です!
この記事へのコメントはありません。