
遊和ひと言置き薬 vol.25 歯周病~2019年3月26日配信~
~歯周病に注意~
こんにちは。遊和ひと言置き薬です!
春は寒暖差の変化が大きい季節です(^^;)
過ごしやすい季節ですが、自律神経が乱れると冷えが差し込みやすく、免疫力が低下します。
そのため風邪は秋より春に多くなります。
また、口腔内も菌への抵抗力が落ち、歯周病になりやすくなります。
歯周病菌は、唾液が出て潤っていると唾液の殺菌成分で数が減る傾向にありますが、花粉症の方は、口呼吸でさらに口腔内が乾燥し、菌が繁殖しやすくなります。
そのため、歯周病は春に悪化しやすいといわれています。
歯周病の対策は、疲れや睡眠不足に注意し、免疫力を下げないことが大切です。
唾液を減らすイライラや緊張などにも注意が必要です。
歯周病菌は鉄が好物なので、出血があると一気に増える性質があります。
そのため硬い歯ブラシでゴシゴシ磨くのを避け、歯茎ひきしめのために、止血に良い塩や炎症を抑える生薬入りのはみがき粉もいいでしょう。
歯が抜けないようにするには歯茎だけでなく、歯を支える歯槽骨を丈夫にすることです。
顎は新陳代謝の激しいところなので、噛む回数を多くして骨に振動を与えるとともに、カルシウムの多い食品をとるようにしましょう(^^)/
次回の配信は、2019年4月9日(火)です!
この記事へのコメントはありません。