遊和ひと言置き薬

LINE公式アカウント「遊和ひと言置き薬」では、月2回のペースで季節に応じた健康アドバイスを配信しております。ここでは、これまで配信してきた健康情報をアーカイブしております。(ブログへ掲載するために一部内容を編集しております。)

遊和ひと言置き薬 vol.38 ぼうこう炎と秋~2019年10月8日配信~

~ぼうこう炎と秋~

こんにちは。遊和ひと言置き薬です!

 

 

朝夕が涼しくなり、清々しい風が秋を感じさせますが、夏の疲れが出てくるのもこの時期です。

 

 

最近は、異常気象で暑さが続き、夏の疲れが長引くようになりました。さらに冷たい飲食を多く摂っていると、身体が冷やされ、疲れと冷えで免疫力が低下してきます。

 

 

そのため、風邪、のど痛、さらに水ぼうそうのウイルスが体表に出てくる帯状疱疹なども秋から起こりやすくなります。

 

 

また、ぼうこう炎にも注意が必要になります。

 

 

ぼうこう炎は女性に多く、腸内細菌が膀胱に入って起こる炎症ですが、原因は菌が入ることではなく、疲れなどによる免疫力の低下によって細菌が処理できないことにあります。

 

 

ぼうこう炎は常在菌で起こるため、抗生剤が効きにくく、慢性化して治りにくいといわれます。膀胱炎になったら、大切なのは薬以上に疲れと冷えの対策をすることです。

 

 

細菌を出すため、病院で利水作用のある漢方が処方されることがありますが、免疫を高める生活を心がけることも大切です。

 

 

ビタミンCは抗菌作用がありますので、多めに摂ると良いでしょう。

 

 

疲れをためないこと、湯船に浸かって下半身を温めることなども大切です。

 

 

次回の配信は、2019年10月22日(火)です!

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。