
遊和ひと言置き薬 vol.9 熱中症~2018年7月28日配信~
~熱中症~
こんにちは。遊和ひと言置き薬です!
今年の夏は異常に暑いですね(*_*)
熱中症で運ばれる人が、7月末で昨年1年間の人数を超えたそうです。
今年は暑すぎて、蚊の数も少ないそうです!
熱中症の原因は汗が止まり、体温が上がり続けることです。暑ければ汗が出そうですが、脳の血流が悪くなると、汗を止める方に働きます。
汗をかくためには、血液を末梢に多く送らなければなりませんが、脳が血液不足で危険を感じると、脳の血流が優先され、末梢まで送れません。熱中症の初期の立ちくらみも脳内の血流低下が考えられます。
そのため、水分補給とともに、血流を良くすることが大切になります。漢方の高麗人参、ハーブの海岸松などは、この働きがあるとされています。
~熱中症予防~
塩分補給
塩分が減りすぎると血液量が減るので、脳が危険を感じ、汗を止めます。
全身を冷やす
熱中症になりかけたら、頭だけを冷やさず、首やワキ、全身を冷やします。
疲労を溜めない
お酢、クエン酸、ニンニクなどは疲労回復に役立ちます。
水分は一度にとっても出てしまうので、こまめに少しづつ摂りましょう~(^^)/
次回の配信は、2018年8月11日(土)です!
この記事へのコメントはありません。