健やか生活

睡眠のお話 2018年7月号vol.1

健やか通信では、季節に関するテーマにちなんだ健康情報を配信していきます。今回は「睡眠」のお話しです!

睡眠はしっかりとれていますか?

 

寝苦しい夜が続きますが、十分な睡眠はとれていますでしょうか?

睡眠といえば、夜11時~午前2時頃までの間は「成長ホルモン」が分泌される睡眠のゴールデンタイムという有名なお話がありますが、実はこの「成長ホルモン」は、体の成長や成熟を促すだけでなく、健康を維持する重要な役割があるとされています。

例えば・・・

 

などなど、その作用は多岐にわたります。

そのため、睡眠が十分にとれていないと、日常的に集中力が低下したり、精神的に不安定になります。 疲労や倦怠感も増してきますし、風邪など感染症にもかかりやすくなります。

 

良い睡眠をとるために心がけたいこと

 

この成長ホルモンの分泌量は思春期の頃がピークで、それからだんだんと減っていきます。
ですが、食事や睡眠のとりかたによって、分泌量の減少を抑えることができます。

子供も大人も、生活リズムを取り戻し、良質な深い睡眠をとることが特に大事です。
深く眠ると成長ホルモンがよく分泌され、眠りが浅いと抑制されてしまうからです。

 

 

以上のことを心がけると良い睡眠リズムを早くつかむことができます☆

ぜひ毎日良質な睡眠をとって、健康幸福長寿を目指しましょう(^^)/

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

↓最新記事はこちらから↓

↓関連記事はこちらから↓

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。