遊和ひと言置き薬

LINE公式アカウント「遊和ひと言置き薬」では、月2回のペースで季節に応じた健康アドバイスを配信しております。ここでは、これまで配信してきた健康情報をアーカイブしております。(ブログへ掲載するために一部内容を編集しております。)

遊和ひと言置き薬 vol.100 「歯周病について」 ~2022年5月11日配信~

こんにちは。遊和ひと言置き薬です!

 

海外ではマスクが解除になったところが多く、日本でも今年中には規制がなくなるかもしれませんね。

 

帯状疱疹や口内炎など、普段おとなしくしている体内のウイルスや細菌が、免疫力が落ちた時にわっと広がる、日和見感染症が激増しています。

 

その一つに歯周病があります。歯周病は磨き残しによる虫歯から歯茎に炎症が起こると考えられていますが、手術や体力が落ちた時や免疫力の低下で起こりやすいといわれています。

 

 

歯周病は歯を失うだけでなく、誤嚥性肺炎やウイルス感染リスクを高めるなど、全身の健康に関わっていることが指摘されています。

 

喫煙や、磨き残し、多量のアルコールなどは口腔のストレスですが、睡眠をとる、疲れを残さないようにする、腸内環境をよくするなど全身の免疫力を高めるようにすることが大切です。

 

 

 

また、我慢して歯を食いしばると唾液も減り、細菌は増えやすくなります。

 

NK細胞という免疫細胞を活性化させることも歯周病予防にも良いといえます。

 

イヤなことをためず、笑う習慣で唾液を増加させましょう。

 

今回でメルマガ100回目を迎えることができました。これからも皆様の健康にお役立てる情報発信に努めて参ります!

次回は5月25日(水)配信予定です!

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。