遊和ひと言置き薬

LINE公式アカウント「遊和ひと言置き薬」では、月2回のペースで季節に応じた健康アドバイスを配信しております。ここでは、これまで配信してきた健康情報をアーカイブしております。(ブログへ掲載するために一部内容を編集しております。)

遊和ひと言置き薬vol.117「春は肝臓の季節」 ~2023年4月12日配信~

こんにちは。遊和ひと言置き薬です!

 

ポカポカな日が多くなりましたが、暖かくなっても、急な薄着には注意しましょう。

 

東洋医学では春は肝臓の季節といいますが、肝臓の調子が落ちると、朝からの疲れ、防衛力も下がります。

 

肝臓は筋肉に次いで体温を作り出すので、働きが悪くなると、寒がりになります。

 

 

肝臓は、怒りや解毒と関わりがあり、急に怒りやすくなったり、二日酔いになったら肝機能の低下かもしれません。

 

もともとお酒に弱い人は体質もあります。もともと怒りやすい人は性格なので、気にしないようにしましょう。

 

現在、脂肪肝の人は多いようですが、睡眠時無呼吸に注意が必要です。

 

これは寝ている間に活性酸素が多くなり、脂肪肝炎となるリスクが上がるからです。

 

 

 

いびきをかく方は、起床後散歩をするなどで、朝日を十分に浴び、寝る前はスマホなど青色光を浴びるのを避け、睡眠を少しでも深くしましょう。

 

 

酸味と青物、緑葉野菜は肝臓に良いといわれています。

 

お酢などすっぱいものや苦みも、胆汁の流れに良いとされますので、旬の山菜もとるようにすると良いですね。

 

 

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございます!

次回は4月26日(水)配信予定です!

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。