
遊和ひと言置き薬 vol.17 頻尿~2018年11月27日配信~
~寒い季節に増える頻尿~
こんにちは。遊和ひと言置き薬です!
気温が下がり、トイレに行く回数が増えている方もいるかと思います(*_*;
頻尿は、冷えや老化と深い関わりがあります。
夜間頻尿は転倒リスクもあり問題視されていますが、高齢男性の3割、女性の1割が夜中に3回以上トイレに起きているといいます。
原因は昼間足にたまった水分が寝ることによって腎臓に運ばれることもありますが、最も多いとされる原因は膀胱が過敏に尿意を起こすことです。
膀胱は尿をためる袋で、満タンになるとトイレに行くように尿意が起きますが、膀胱の筋肉が老化や冷え、血行不良などで柔軟性がなくなると、尿が満タンでないのに尿意を起こすようになります。
夜間頻尿が3回以上あると膀胱の筋肉が硬く、血管も硬い可能性が指摘されています。
膀胱の血行をよくし、夜間頻尿を減らすには以下のように温めることが大切です。
・ゆっくり入浴して下半身を温めて寝床に入る
・水分は温かいもの、漢方茶などを飲む
足腰の衰え、脚を動かさないことも膀胱を過敏にし、頻尿の原因になるといわれています。
青竹ふみやスクワットなどを寝る前に行い、膀胱に良い刺激を与えることも必要です。
次回の配信は、2018年12月11日(火)です!
この記事へのコメントはありません。