
遊和ひと言置き薬 vol.2 春バテ~2018年4月14日配信~
春バテに注意~自律神経の乱れを整えよう~
こんにちは。遊和ひと言置き薬です!
4月になると、ねむい、だるい、夜は眠れない、という春バテ状態になる人が多いようです(^^;)
これは自律神経の乱れが関わっています。春は、1年で最も自律神経の乱れやすい季節です。
からだが冷えがちの人は、気温の変化に弱く、自律神経のバランスが乱れやすいです。暖かい時期でも急に薄着にはならず、食物も温かいものを食べると良いですね(^^)
高麗人参、生姜、クコやナツメといった薬膳で使われるものはからだを温めるのでおすすめです☆
また、目と手の使い過ぎも自律神経を乱す要因になります。
目と自律神経は深い関係性があるので、パソコンなどで作業することが多い人は眼精疲労を起こし、自律神経を乱しやすいのです。
ちなみに、脳の領域と関わりがある手や指も自律神経に影響を与えているので、つい手に力が入りがちな人は、指を揉みほぐす習慣をつけたりすると気持ちがラクになりますよ(^^♪
この時期は、冷え、目、手指などに注意を向けて、自律神経の乱れからくる春バテを予防、軽減しましょう!
次回の配信は2018年4月28日(土)です!
この記事へのコメントはありません。