遊和ひと言置き薬

LINE公式アカウント「遊和ひと言置き薬」では、月2回のペースで季節に応じた健康アドバイスを配信しております。ここでは、これまで配信してきた健康情報をアーカイブしております。(ブログへ掲載するために一部内容を編集しております。)

遊和ひと言置き薬 vol.27 五月病~2019年4月23日配信~

~五月病に備えて~

 

 

 

こんにちは。遊和ひと言置き薬です!

 

 

 

春は三寒四温といって寒暖差が大きく自律神経が乱れる季節です(>_<)

 

 

 

喉が痛くなったり、風邪をひいた方も多いようです。

 

 

5月に入ると暖かい日も増えて過ごしやすくなりますが、環境の変化や長期休日で、心と体をリセットするのが難しい時期でもあります。

 

 

 

心が不安定になり、落ち込みやすくなるのが、いわゆる5月病です。

 

 

気分が落ち込むうつ症状などは、脳を守る防衛反応のひとつです。一時的に感情をダウンさせ、ストレスから脳を守る反応でもあります。

 

 

 

それが回復しないとうつ病になります。気持ちが落ち込むことを「メランコリー」といわれたりしますが、これは黒い(メラン)胆汁(コリー)という意味で、胆汁の状態がよくないということです。

 

 

それで、胆汁を出す作用のある苦味の多い食材は気持ちを落ち着かせる働きがあるとされています。

 

 

気分がもやもやしたら苦めのコーヒーや抹茶なども良いかもしれません。

 

 

 

 

また、お腹が冷えると気持ちも冷えてきます。

 

 

温かい物をとったり、しっかり入浴しましょう。

 

 

 

朝は早めに起き、5分でも太陽を浴びて自律神経を整えてから朝を出発しましょう(^^)

 

 

次回の配信は、2019年5月14日(火)です!

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。