遊和ひと言置き薬

LINE公式アカウント「遊和ひと言置き薬」では、月2回のペースで季節に応じた健康アドバイスを配信しております。ここでは、これまで配信してきた健康情報をアーカイブしております。(ブログへ掲載するために一部内容を編集しております。)

遊和ひと言置き薬 vol.40 抜け毛の季節~2019年11月12日配信~

こんにちは。遊和ひと言置き薬です!

 

 

朝晩の冷え込みが厳しくなりました(>_<)

 

 

冷えや緊張で血流が悪くなると炎症が起きやすくなります。

 

 

ところで病気の中で最も罹患率の高い病気は歯周病といわれています。

 

 

歯周病は甘いものが好きな虫歯菌と違い、「血」が好物の歯周病菌が起こす歯茎の炎症です。

 

 

そのため、歯茎からの出血で益々ひどくなります。

 

 

まずは塩入りなどの引き締め効果のある歯磨き粉を使い、出血を止めましょう。

 

 

 

炎症が歯茎からアゴの骨(歯槽骨)に広がると歯が抜けることになります。

 

 

また、歯周病による傷口は塞がりにくいため、歯周病菌が血管の中に入り、体中を巡ることが懸念されています。

 

 

その結果、心臓病で炎症を起こしたり糖尿病を悪化させたりするといわれています。

 

 

 

歯周病を悪化させないためには、唾液を増やすことです。

 

 

緊張すると唾液が減るので息をゆっくり吐いてリラックスしたり、よく噛むことも大切です。

 

 

カルシウムの豊富な食品はアゴの骨にも良いので積極的に食べましょう。

 

 

 

口を開けて寝る人は口腔内が乾燥しやすいのでマスクをするのも良いです。

 

 

歯茎の炎症は過労、睡眠不足で悪化するため、しっかり睡眠をとって疲れを残さないようにしましょう(^^)/

 

 

 

次回の配信は、2019年11月12日(火)です!

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。