
遊和ひと言置き薬 vol.57 夏のこむら返り~2020年7月28日配信~
こんにちは! 遊和ひと言置き薬です!
夏に起こりやすい症状にこむら返りがあります。
こむら返りは筋肉に痙攣が発生することで起こる症状で、ふくらはぎや足の裏が多いようです(*_*;
冬のこむら返りは、脚が冷やされ、血行不良で起こることが多いですが、
夏は冷房で冷えたり、脱水と汗でナトリウムやカルシウムなどのミネラルが放出されることで起こります。
サラサラ汗であれば、成分は水なので水の補給でよいですが、大汗をかいたりべっとりした汗は、ナトリウムやカルシウムなどのミネラルが多く放出されています。
特に今年は新型コロナの影響で室内にいることが多く、汗腺が鍛えられていないため、ミネラルが出やすいといわれています。
カルシウムは食事からの摂取不足が指摘されており、発汗で多く排出されるので、夏は余分に摂る必要があります。
筋肉の収縮にカルシウムが必要ですが、摂取不足ですと、骨から溶けたカルシウムが蓄積され、痙攣の原因となります。
この時期は水分だけでなく、カルシウムなどのミネラル補給も意識しましょう。
辛いものや酸っぱいものは発汗を促します。
夏バテ予防に酢を使った食事を増やすのも良いでしょう(^^)
最後まで読んでいただきありがとうございます! 次回は、8月11日(火)配信予定です!
この記事へのコメントはありません。