
遊和ひと言置き薬 vol.58 夏のむくみ~2020年8月11日配信~
こんにちは! 遊和ひと言置き薬です!
むくみは寒い季節より夏から秋にかけて多くなります。
余分な水分が細胞の間にたまって起こりますが、水分の多量摂取だけでなく、冷えなどによる血流悪化が大きく関わります。
クーラーや冷たい飲食で冷やされ過ぎると、末梢の血流が悪くなり、血液はたまりやすくなります。
特に手足などの末端は心臓より低い位置にあり、動かさないと血液がたまりやすいといえます。
たまった血液が戻りやすくなるように、寝ながら手足を上げて動かすような運動やつま先立ちをしてみましょう。
暑い時でも入浴や身体を温める食事で血流を良くしましょう。
高齢の方は水分不足、栄養不足でむくむ場合もあります。
水分が不足すると身体は水分をとらなくても維持できるよう、ためやすくなります。
また食欲が落ちると、水を引き付ける血中のタンパク質、アルブミンが不足して、むくみが起こりやすくなります。
利尿作用の強いビール、酒類やコーヒーばかりでなく、水分やミネラルの多い健康茶を摂りましょう。
生姜やお酢、ニンニクなど食欲をそそる食材をうまく使い、食べやすい炭水化物だけに偏らないようにしてむくみを防ぎましょう(^^)/
最後まで読んでいただきありがとうございます! 次回は、8月25日(火)配信予定です!
この記事へのコメントはありません。