遊和ひと言置き薬

LINE公式アカウント「遊和ひと言置き薬」では、月2回のペースで季節に応じた健康アドバイスを配信しております。ここでは、これまで配信してきた健康情報をアーカイブしております。(ブログへ掲載するために一部内容を編集しております。)

遊和ひと言置き薬 vol.68 冬の血管トラブルを防ぐために ~2021年1月12日配信~

新年あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。

 

遊和ひと言置き薬です(^^)

 

 

冬場は血管を詰まらせる血栓の季節といわれ、心臓や脳の血管トラブルがとても多い季節です。

 

人の調節機能、ホメオスタシスで最優先されるのは体温の維持、そのため、寒さから体温を守るため調節機能は過剰に反応します。

 

末梢の血管は収縮し、血圧が上がり、血液粘度が上がって、血栓が起きやすくなります。男性は女性より血管が閉塞しやすいので、冬場の血管トラブルに特に注意が必要です。

 

 

血管の柔軟性維持のために作り出されるNO(一酸化窒素)いう物質は、血流が加速する時、より出されるため、つま先立ちでふくらはぎを緊張させ、ゆっくり下ろして緩めるような収縮・弛緩を繰り返すような運動が効果的です。

 

5秒手の平を押し合って急に緩める、お腹や脚に力を入れてふっと緩めるなどでも良いでしょう。

 

 

また、NOは活性酸素で壊れやすいので、ポリフェノール、ビタミンCなど血管で働く抗酸化成分がすすめられています。

 

特に抗酸化作用の強い海岸松のポリフェノールはNOを増やして血管の柔軟性を守ることで知られています。

 

収縮・弛緩の運動と抗酸化成分の多い食事で、冬の血管を守りましょう。

 

 

今年も遊和ひと言置き薬をよろしくお願いいたします! 次回は、2021年1月26日(火)配信予定です!

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。