遊和ひと言置き薬

LINE公式アカウント「遊和ひと言置き薬」では、月2回のペースで季節に応じた健康アドバイスを配信しております。ここでは、これまで配信してきた健康情報をアーカイブしております。(ブログへ掲載するために一部内容を編集しております。)

遊和ひと言置き薬 vol.88 「代謝を高めよう」 ~2021年11月09日配信~

こんにちは。遊和ひと言置き薬です!

 

夏は脂質や糖がたまりやすいと考えられていますが、秋から冬になると血糖値やコレステロール、中性脂肪の数値が高めになる方が多くなります。
メタボは代謝異常のことで、糖代謝異常、脂質代謝異常です。
これは、糖や脂質の蓄積は、食べ過ぎというより、食べたものをエネルギーや体の原料にうまく利用できない「代謝の異常」で起こるということです。
代謝にはエネルギー代謝、新陳代謝などがありますが、食べ物を変化させるのは酵素の働きです。
その酵素を活性化させるには体温を上げたり、酵素を多く使う肝臓や胃腸の働きを高めたりすることです。
体温アップには身体を動かす、入浴で湯船にゆっくり浸かる、質の良い睡眠、温まるものを食べるなど意識しましょう。
また、食を抜いたり、夕食が遅いなど食生活が不規則だと、胃腸や肝臓の働きが低下し、結果的に血糖や脂質がたまりやすくなります。
決まった時間に食事をする、大量の飲酒や薬剤の飲み過ぎにも注意しましょう。

コロナ感染が落ち着いているこの秋こそ、軽い運動を習慣化し、秋の味覚を楽しみながら胃腸力を高め、代謝を高めましょう。

 

最後まで読んでいただきありがとうございます! 次回は、11月23日(火)配信予定です!

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。