
肝臓・解毒 2018年4月号vol.2
健やか通信では、季節に関するテーマにちなんだ健康情報を配信していきます。今回は「肝臓・解毒」のお話しです!
最近、疲れやすい、眠気がひどい、便秘がち、お腹が張る、だるいなど、体の不調を感じている方はいませんか?
もしかしたら、肝臓に負担がかかって、肝機能が弱っているかもしれません。

特に春の時期になると感じやすい方は、よく意識されると良いかもしれませんね(^^;)
~肝臓の働き~
肝臓の重さは成人で約1.5キロもあります。大きなペットボトル1本分の重さですね。その肝臓の主な働きは代謝、貯蔵、解毒、胆汁の生成などで、どれも私たちが健康を維持させるうえで、欠かせない働きをしてくれています。
~肝臓機能低下の要因と引き起こされる変化・・・~
肝臓の機能低下の原因には、お酒や高脂質の食べ物、また加工食品の食品添加物などを摂りすぎなどが考えられます。また、過労や睡眠不足などでも肝臓に大きな負担をかけてしまいます。
もし肝臓の働きが低下してしまうと、体の老廃物が排出されず、疲労感や倦怠感、肌あれなどに表れてきます。
春の解毒を促す食事
肝臓をよくよく労り、疲れが抜けないときは、ぜひ肝臓に良いものを食べましょう。
おすすめは、肝臓の解毒を助けてくれる旬の野菜です!
食事で補えないときは、肝機能を助けるウルソ胃腸薬や、タウリンなどを取り入れてもいいでしょう。

肝臓の解毒を助けてくれる旬の野菜たちです!ご家庭でぜひ取り入れてみて下さい(^^♪
↓最新記事はこちらから↓
↓関連記事はこちらから↓
この記事へのコメントはありません。